Glass Craft 六根オリジナル「帯留」販売がはじまりました。

こんにちは!staff・uheです。
今日はGlass Craft 六根の新たな挑戦のご紹介です。
まずは、GXCX6 Kaoriのコメントから…ちょっと前の話になりますが、この春Uheさんがうちに遊びにいらした折にお世話になった着物レンタル「UmeSakura」さんとガラスの帯留めの話で盛り上がり、この度こちらのサイトで当方の作品を販売していただく運びとなりました!!
帯締め専門店「おびじめや Ippin Store」
http://obijimeya.com/
元々、帯締め制作の八木工房さんが着物の楽しみを広めるためにレンタルもやってらっしゃるというスタンスですので、作家同士面白いことをしたい!!という思いは同じ。
うちの帯留金具に合う、オリジナル帯締めも計画中だそうです。
未知なる着物の世界に心強い味方を得た気持ちです!!
今後の展開が楽しみな企画が始まりました。
そんなわけで、Glass Craft 六根では初の試み♪「ガラスの帯留め」が誕生いたしました。
帯締め専門店「おびじめや Ippin Store」 さんのサイト(PC)からインターネットでご購入いただけます。
こんな出会いもあるものなんですね^^
実はここ数年、京都にハマっているuheなんですが…京都となればやっぱり着物!と毎回レンタル着物で街中をウロついております(笑)
そんなuheが以前から気になっていたお店がこの着物レンタル「UmeSakura」さん。
北野天満宮さんに近い北野白梅町駅から歩いてすぐの着物レンタルのお店です。(お店の様子は"続きを読む…"からどうぞ♪)

続きです。
以前、ちょこっと記事にも書いたことがあったのですが、改めてここでご紹介します♪

上でも書きましたが、京都にハマっているuhe。この2年で3回ほど行ってます。
仙台からちょっと遠いのが難点ですが…それでも行かずにはいられません(笑)
そして、京都といえばやはり着物!です。持っている着物は自分で着ることは出来ないし、持って行くのも大変~と思っていたら、さすが京都。レンタル着物屋さんがいっぱいあるんですね。
手ぶらでOK♪クリーニングも気にせず着物をレンタル。ばっちり着つけもしていただいて「着物で京都」を満喫しているのでありました。
そんなuheが以前から気になっていたお店がこちらUmeSakuraさん。
いつもは息子と京都に行くuheですが、今回は一人での京都。北野天満宮に行かなければならなかったので、今度こそ!とGlass Craft 六根・Uchida夫妻とともに、念願かなって利用させていただきました。
毎回、違うお店でレンタルしてきたuheですが…ここはもうイチ押し!のお店でした。
…って書くと、お取引をさせていただいてるからでしょ~と思われる方が多いかもしれませんが…違います!
ホントよかったんです^^
レンタルとは思えない質のよい着物と素晴らしい帯締め。着崩れすることのないきちんとした着付け。
何より半幅の帯じゃなくて、名古屋帯、京袋帯でちゃんとしたお太鼓にしてもらえるんです。
uheはすっかりファンになってしまいました^^
京都にはたくさんのレンタル着物のお店がありますが、扱う着物やレンタル料金、様々です。
3千円からレンタル出来るお店もあります。でも、所詮3千円なんですよね、質が。(レンタルは基本的にどこも洗えるポリ着物ですが、質は色々あるんです)
そして着付けも流れ作業だったり、半日で着崩れしてきちゃったり…。
ヘアスタイルもしっかり盛って(?)、半幅帯で可愛く飾り結びに帯を結んでもらったりして~って、若い子ならそれもいいのかなと思いますが、やっぱり着物はきちんと着たい!がuheのポリシー(って書くと大げさかもしれませんが)、そんなuheにぴったりなお店でした。

今まで利用したお店はすべて、着物はハンガーにかけてありました。
で、洋服を選ぶみたいに選ぶんだったんですね。
ところが、こちらのUmeSakuraさんは、まずお写真を見せていただいて(もちろんHPから事前に着物を指定して予約もできます)気になったものが見つかると…引き出しから出していただけるんです。
しかも、ちゃんと「たとう紙」に包まれてるんですよ~^^まるで呉服屋さん♪

着物は選んだ、さて帯は?と迷うところですが、ちゃんと一緒に相談にのってくださるstaffさんがいるので安心です。
そうそう!他と違うのが「完全予約制」だったとゆーこと。
他でも予約制はありましたが、他にもお客さんがゴチャゴチャといっぱいいるんですよね。
なので、どのstaffさんに話を聞けばいいのか、コーディネートを相談したくても出来なかったりが多かったのですが、こちらは他にお客様はいないので、ゆっくり選ぶことが出来ました。
うーん、なんだかちょっとセレブ気分?(笑)

選んだ着物が自分に合うか、帯はどうか…実際に合わせて選んでいきます。
見た目でよくても着ると全然イメージが違ったりするんですよ。
以前、それで失敗したuhe。いっぱい合わせてしまいました。
でも、みなさんホント丁寧にアドバイスしてくださって~もう大満足!
uheもGXCX6 Kaoriも気に入ったものをチョイスできました♪

なんといっても、このUmeSakuraさんのイチ押しは帯締め♪
実は、こちらは帯締めの創作メーカー八木工房さんがプロデュースされているお店なんですね。なので、レンタル着物で使われている帯締めも実はこちらの八木工房さんのものでした。
これがまたおしゃれで^^見たことのない斬新なデザイン、おしゃれデザインがたくさんでした。
帯締めってゆーと決まった色だけなのかな~と素人の考えを持っていましたが、そんなことないんですね。
上の写真はuheが一番気に入った帯締め。
サイコロなんですよ^^
(WebSHOP"帯締め専門店「おびじめや Ippin Store」"で購入可能)

どうぞ~と大量に見せていただいた帯締め。
選ぶのに苦労しました(笑)ホント素敵な帯締めばかりですよ^^
…すみません、つい熱く語ってしまいました(笑)
でも、仕事ぬきでホントにお勧めのお店です。
京都に行かれることがあったら、ぜひみなさんも着物で歩いてみてくださいね。
もちろん男性もOK!カップルで着物姿で歩かれてる方々もよく見かけます。
今のuheの目標は、観光客ではなく地元の京都人と思われる着物の着方をする!です。
次はいつ行けるかしら~。
※写真の帯は事前にお願いしてuheとGXCX6 Kaoriが私物を持参したもので、お店の帯ではありません。また、六根オリジナル帯留めもレンタルには出ておりませんので…念の為。
この時のご縁でGlass Craft 六根初の試みとして「帯留め」を制作させていただくことになったのでした。
Glass Craft 六根オリジナル・ガラスの帯留めは八木工房さんのWebSHOP"帯締め専門店「おびじめや Ippin Store」"でお求めいただけます。
Posted by Web・staff uhe
- 関連記事
-
- Shoes&Wear銀座 ナカジマ (2010/09/06)
- Glass Craft 六根オリジナル「帯留」販売がはじまりました。 (2010/07/07)
- 取り扱いSHOP (2010/06/13)
No title
ありがとう!!
こんなに反応が早くて嬉しいです

新たな分野だし、色々決まり事もあるのかも・・・と
最初は難しく考えてしまったけれど
江戸の人々だって常識を覆したくて色々やったから
素敵な文化が花咲いたんだ!!

これからも私たちが面白いと思うものをご提案していきますね
アクセサリーだけではなく、帯留めも手掛けてらっしゃってるんですね。
母が、着物が好きなので早速サイトにお邪魔して購入いたしました。とても素敵なもの揃いでした。
これからの作品も楽しみにしてますね。